塔ノ岳


 平成15年5月24日(土)丹沢入門コースの一つである大倉尾根を往復
して塔ノ岳を登山しました。大倉から塔ノ岳山頂までの距離は5キロ、標高
差1200メートル、通称バカ尾根と呼ばれています。入門コース、バカ尾根
などと一見楽そうに思える言葉とは裏腹にきつい登山でした。
 登山道が整備されていて、階段が多く、山小屋が多いのが特徴です。
 階段が多いので下りは注意しないと膝を痛めます。私も下山中で花立山
荘を過ぎてしばらく歩いたところから痛みがするので、ひやひやしながら慎
重に歩きました。 
 天気が雨は降らないものの曇っていて見晴らしが悪く、富士山が見えなく
て残念です。また、山頂で鹿に会えなかったのも残念でした。

全行程
 6:17 新幹線(浜松−小田原)
 7:34 小田急(小田原−渋沢)
 8:00 神奈川中央交通バス(渋沢−大倉)
 8:30 大倉出発
 9:46 一本松の指導標
10:02 駒止茶屋
10:23 堀山ノ家
11:19 花立山荘
12:07 塔ノ岳山荘到着
13:05 塔ノ岳山荘出発
14:15 堀山ノ家
15:45 大倉到着
16:00 神奈川中央交通バス(大倉−渋沢)
16:20 小田急(渋沢−小田原)
16:51 新幹線(小田原−浜松)
18:15 浜松
所用時間
公共交通 約2時間00分
登山時間 約3時間40分
下山時間 約2時間40分
公共交通 約2時間30分
その他の時間を含めて合計約12時間でした。



大倉に到着 帰り頃には野菜の無人販売が、数箇所できます
大根を買ってくればよかったと、後で悔やみました
日本有数の夜景と書かれた立て札がありました
美味しい水が
あります
(休憩)
見晴茶屋
駒止茶屋
堀山ノ家
(休憩)

戻る
次へ