北岳・間ノ岳


 平成17年6月25日からテント2泊で、北岳、間ノ岳を登山しました。
 今回はテント泊のため、当然テント、シュラフと少し多めの食料持参になります。腰から足裏までずっしりと荷重がかかり、もしふらつくようなことがことがあればその重量に耐えられずそのまま転倒するのではないかと心配になるほどであり、注意して歩くことを内心で決めました。体重が47キロしかないのに20キロ弱のザックはかなりの負荷です。
 広河原までの交通手段はマイカーが通年全面通行止めになっており、山梨・長野県共バスのみで、山梨県側が7月1日からでないと運行しないため、長野県長谷村の戸台口からバスを乗り継ぐことになります。
 仙流荘6:10発のバスに乗ると北沢峠で2時間半以上待たなければ広河原行きに乗れません。しかし、どこで待っても同じだからと、早くても出発することにしました。これが運のいいことに時間を繰り上げて9時頃出発する広河原行き臨時バスに乗ることができました。もし、1本遅いバスだったら時間に間に合っても満席で乗れなかったと思います。

 今回のルートは
 広河原→(大樺沢コース)→二俣→白根御池小屋(テント泊)→(草すべり)→肩の小屋→北岳→間ノ岳→八本歯ノコル→(左俣コース)→二俣→白根御池小屋(テント泊)→(白根御池コース)→広河原
 です。

 久しぶりの山行きで快晴になったのは良かったけれど暑さと荷物の重さでバテ気味です。そんなときおしゃべりと笑い声が絶えない小屋泊まりのパーティを見るとうらやましくて羨ましくて。
 北岳は小さな蝿が多くて休憩するたびにまとわり付き、御池小屋に着けば標高が高くなりいなくなるだろうと思っていたらとんでもない。相変わらず多く、夕食中も飛び回っていて何でこんな高山に蝿が多くいるのかすごく違和感をいだきました。
 
 翌日はみんなより早く起きて食事を済ませ出発準備をしたのに、結局ビリになってしまい、そのうえ出発後草スベリをしばらく登ったところで水を忘れたことに気付いて取りに戻りました。ところが忘れたのは水だけでなく実は昼食も忘れていたのでした。そのことに気が付いたときにはもう肩の小屋まできていたので諦めるしかなく、みんなにそのことを話すのが非常に体裁が悪い思いをしました。しかし間ノ岳での昼食ではたくさん貰いありがたかったです。
 北岳山荘を過ぎたところから1人が加わり5人で間ノ岳を目指すことになりました。山では見知らぬ人とでもいつの間にかグループになり、一緒に歩くことはよくあることです。その人は大きな一眼デジカメを首から提げ、私たちより高齢なのに闊達な歩きを見せ盛んにシャッターを切っていました。結局北岳山荘と間ノ岳の往復をご一緒することになりました。
 ここまでで目的の二つ、北岳と間ノ岳をゲットし、北岳山荘からはトラバース道へ入り、ここで三つ目の目的であるキタダケソウをゲットしました。写真で何回見ても感動しないのに、本物を見ると感動します。
 八本歯のコルから左俣コースを降ると途中から雪渓になります。水や食料を忘れてもアイゼンは忘れなかったのは偉かったです。アイゼン無しでは危険極まりない下り坂で、二俣までは長い道のりでした。
 御池小屋に帰りついたのが16時半過ぎだから昼の休憩を除くと10時間以上は歩いたことになります。
 
 三日目は白根御池コースを下って帰るだけです。
 帰りのバス停はアルペンプラザから200mも奥へ行った広場にポツンとあります。どうしてアルペンプラザから乗せないのか不満に思いました。
 南アルプス市営バスは単なる乗り合いバスですが、長谷村営バスは観光バスのように運転手さんが観光案内をしてくれます。運営のしかたにところどころ村民らしさが現われていました。今後は伊那市と合併になるのでどうなるのか分からないということですが当分は現行どおり運行するようです。

行程記録
25日  2:32   戸台口仙流荘駐車場到着 仮眠
 6:10 7:25 長谷村営バス(仙流荘−北沢峠)
9:05 9:30 南アルプス市営バス(北沢峠−広河原)
9:33 広河原山荘
10:00 休憩
11:12 休憩
13:05 白根御池小屋
26日 5:11 出発
6:40 休憩
7:50 肩の小屋
8:35 北岳山頂
9:45 北岳山荘
10:33 中白根
12:20 間ノ岳
13:05 中白根
13:42 北岳山荘
16:14 二俣
16:45 白根御池小屋
27日 5:08 出発
5:40 休憩
6:28 休憩
6:52 プラザ
9:00 9:28 バス
10:00 10:55 南アルプス市営バス(広河原−北沢峠)
11:00 仙流荘で温泉と昼食(定食がおすすめ)
 
※休憩はほぼ1時間に1回の割合で上記には記入忘れがあります。


仙流荘バス停で待つ登山客の列 長谷村営バス
エンレイソウ
大樺沢
ミヤマハナシノブ
クルマバツクバネソウ 二俣 白根御池小屋
建設中
白根御池から池山吊尾根稜線
を見る
北岳
ショウジョウバカマ
仙丈ヶ岳 甲斐駒ケ岳と小太郎山
キバナシャクナゲ

戻る
次へ