組み立てはもう非常に簡単
DOS/V規格の恩恵?
ソケットやコネクタは一致するところせつぞくすれば、大体はOKだから、まったくの
初心者じゃなければ、できてしまう。 |
AthlonXP 1700+ の選択は、性能と価格から検討してベストだと思った。CPUはパソ
コンの心臓部分だと思うとドキドキする。普段は手にとって見ることがないし、箱か
ら取り出して、組み立ててしまうと見れなくなるから、マジマジと見てやった。 |
 |
 |
 |
ソケットAにAthlonXPを装着するのにピン数が多いので、力を入れて「ググット」差し込むのかな、と思っていたら、乗せるだけで入ってしまった。
レバーを上下させるとソケットが横にずれてピンを締め付けるようになっている。 |
 |
|
ヒートシンクの裏にピンクの部分があり、これをCPUの
ダイに接触させるのだろうと想像できるが、取り扱い説
明書によると「フィルムをはがして・・・」とある。説明書
どおり爪で剥がそうとすると、本体にしっかり粘りつい
ていて「ええ、これを剥がしたら何もなくなっちゃうじゃ
ん、何かおかしい」と思って、インターネットで調べた
ら、やっぱり、説明書と違う内容のことが書かれてい
た。 |
 |
ケースの中は配線でもう「くしゃくしゃ」
ケースの前面USBは、マザーボードのコネクタとしっく
りしないから、マザーボード付属の背面USBにした。
前面USBはいつか2.0にしてやる。 |
 |
部品集めで一番探したのがビデオカードで、ギガバイトのGeForce3Ti200だった。CompMartで値段確認できますよ、と軽く受けてくれたのはいいが、途中で電話したりして、結局1ヶ月たって無いことになってしまった。浜松のめぼしいパソコンショップを探したが無かった。ツクモ電機にも無く、ギガバイトの代理店に電話したら、現在チップが品薄で生産できない状態になっているようなことを言っている。これで諦めた。その結果がAOpenのTi200を、問題のCompMartで買ってしまった。
メモリーが64MBと128MBの2種類の製品があり、店員に聞くと「性能はあまり変わりませんよ」といったが、よせばいいのに後者にした。
ビデオカードは価格差が非常に大きく、マザーボードやCPUより高いのも多く、どれくらいだったら、問題なく使えるのか、本当によく分からん。 |
完成してWindowsXPをインストール中。
まったくのクリーンインストールでWindowsXP特別アッ
プグレードが入るのかなと心配していたが、Windows9
5でもWindowsNTでも旧版のWindowsがあればほとん
ど何でもいいのだ。
Windows2000がインストールされているマシンでなけれ
ばダメなのが「特別アップグレード」かなと、心配してい
たのが嘘のようだ。
マウスとキーボードは線がないので使いやすい。とり
あえず受信機と50cmくらいは離れていても大丈夫
だ。ついでにモニターの線もなくなれば最高。 |
 |