しらびそ高原


 平成14年11月6日(水)長野県のしらびそ高原に、紅葉
を見に行きました。
 浜松から天竜川をさかのぼって水窪町を通り、兵越峠を
越え、国道152号線をどんどん北上していくと上村があり、
そのあたりで右折してしらびそ高原へ登って行きます。
 今年は雪が降るのが早くて、高原には紅葉がありません
でした。
 道はすべて舗装されています。しかし、私が行った二日
後に、車が崖下に転落する事故が発生していますから、
油断できないところです。

天竜川の大輪橋付近


大輪橋にあるトイレ
「大輪橋」
静岡県水窪町の街中を過ぎた
ま有名な長野県知事
田中康夫が植えた木
まだひょろひょでわからないや
長野県と静岡県の県境「兵越峠」
綱引きで行う国取り合戦の場所
兵越峠を下り始めてすぐ
西側に見る山々は一大パノラマです
岩の山肌が見えると
アクセントがついて
またいいです
152号線から「しらびそ高原」
へ上る道に入りました
杉の木も“黄葉”
急坂を登る道での唯一の紅葉でした
しらびそ峠はチェーン着用の
案内がありました
雪が多くなり不安が高まります
木の葉が枯れていて紅葉がありません
こんなに早い雪は珍しいと思うのですが
どうなんでしょうか?
しらびそ峠に到着できて
“やれやれ”
“よかったよかった”
しらびそ峠で記念撮影
こっちは「しらびそ高原」
“峠”も“高原”もほとんど同じです
ホテル前にユニークな雪だるまがありました
山菜ラーメン、山菜うどんが美味しかった
トロッコの歴史は知りません
しらびそ高原のホテル

♪旅愁(オードウェイ)
戻る
次へ